忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア

カリーザパンダ!





最新コメント
[02/10 月上くりむ]
[05/28 椎名阿曇]
[05/28 月上くりむ]
[05/24 月上くりむ]
[01/29 椎名あずみ(管理人)]
最新記事
(07/15)
(03/07)
(06/07)
(04/13)
(03/24)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
椎名あずみ
年齢:
124
性別:
女性
誕生日:
1900/10/31
職業:
お薬と雑貨の販売員
趣味:
空を見る 史跡・神社仏閣巡り
自己紹介:
おチビだけど、社会人。おチビだけど、会社員。
中学生とか高校生に間違えられるけど、お肌の曲がり角は過ぎたいい大人。
空を見上げるのが好きで、縄文~平安時代までの歴史が好き。
新聞の一面の下にある、広告記事(歴史本関係広告)は逃せません。
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
チビで大人=コトナの日々の出来事を綴るブログ
HOME[PR]コトナゴコロビール漬け

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は母とお休みが重なったので、かねてから約束していた
ビール工場見学
に行ってきました!!

歩いて30分程の場所にビール工場があり、予約さえとれば一般人でも見学でき、尚且つ…
出来たてのビール試飲できるのですぅ~vv

工場見学なんて小学生以来ですから、とっても面白かったです。
子供の頃は、訳もわからず工場内を見て周るだけなので、はっきり言って、あんまり楽しくなかった思い出ですが。
やはり理解力がレベルアップしている状態で工場見学すると、楽しい♪
子供の時は、日本語の理解レベルが低いし、細かいことを言われてもピンときませんが、大人になると「なるほどねぇ」というのが増える!
それに、工場見学の設備も良く、パネルやら、モニターやら、楽しませる物が多い。
子供の頃みたいに、リーフレット持って回るんじゃない。
凄い時代になりました。

母と2人、あと他の見学者の方数名と見学を終えた後、待ちに待った試飲です。
サーバーからビールをガラスのコップに注いで貰い、おつまみまで頂きました。
そして最後に、工場内の案内をしてくれた職員の方が、ビールを美味しく飲む注ぎ方を伝授してくれたのです♪

早速、夕飯の時に試しましたよ!
 1.ビールを高い位置からコップに注ぐ。
   高い位置からコップに注ぐと、泡がかなり立ちます。
   コップにビール5:泡5となるくらいまで待ちます。

 2.ビールの泡がコップギリギリになるまで入れます。
   コップにビール7:泡3となるくらいまで待ちます。

 3.ソロソロと、静かにビールを注ぎ、コップの縁から泡が1.5センチくらい立つまで入れます。

 できあがりです。
この通りに入れると、ビールの口当たりがまろやかになります。
缶ビールにそのまま口をつけて飲むのとは、全然違います!!
グラスに注いだのと比べ、缶のまま飲むと、辛さと苦さがガツンとくる感じがします。
時間と心に余裕があるのなら、断然グラスに注ぐべきですね。
父のノンアルコールビールをこの方法でグラスに注いだところ、父もビックリしていました。
味が全然違うそうです。

皆様も、是非ともお試しくださいませ♪
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック 
この記事にトラックバックする:
Copyright (C) 2009 コトナゴコロと秋の空 All right Resieved.
TEMPLATECusBlo MATERIAL1kb WEB SOZAI 忍者ブログ [PR]