カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[02/10 月上くりむ]
[05/28 椎名阿曇]
[05/28 月上くりむ]
[05/24 月上くりむ]
[01/29 椎名あずみ(管理人)]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
椎名あずみ
年齢:
124
HP:
性別:
女性
誕生日:
1900/10/31
職業:
お薬と雑貨の販売員
趣味:
空を見る 史跡・神社仏閣巡り
自己紹介:
おチビだけど、社会人。おチビだけど、会社員。
中学生とか高校生に間違えられるけど、お肌の曲がり角は過ぎたいい大人。
空を見上げるのが好きで、縄文~平安時代までの歴史が好き。
新聞の一面の下にある、広告記事(歴史本関係広告)は逃せません。
中学生とか高校生に間違えられるけど、お肌の曲がり角は過ぎたいい大人。
空を見上げるのが好きで、縄文~平安時代までの歴史が好き。
新聞の一面の下にある、広告記事(歴史本関係広告)は逃せません。
ブログ内検索
最古記事
(09/18)
(10/15)
(10/22)
(10/28)
(11/05)
チビで大人=コトナの日々の出来事を綴るブログ
HOME≫≫[PR]≫コトナゴコロ≫誰もが迷い込む?
![](http://bfile.shinobi.jp/6109/dog.gif)
![](http://bfile.shinobi.jp/6109/saku.gif)
入社3年目ともなると、迷い込んでしまう迷宮があるようです。
それは…
私、接客業に向いてるの?
という迷宮です。
私も「お客様」という生命体に嫌気がさすと、少し迷宮に入り込みます。
まぁ、それでも入社5年目ともなれば、1日2日で迷宮から離脱できます。
…離脱できるというか、そんな問題はどうでもよくなってしまうんですが。
だって、販売者側が思うコミュニケーションと、お客様側が思うコミュニケーションに差がありすぎるというか。
レジで清算する行為は、「対人」なんだよ?
貴方だけが清算しているんじゃなくて、周囲にもお客様はいるんだよ?
販売員も人間なんだよ?
と説教したくなるんですから。
まだ20代の若輩者が!!
・レジ清算中に電話がかかってきて、電話に出たがためにそれに集中してしまい、レジ清算が終わらない。
・人の話を聞かない。自分の話だけして、上手く伝わらないと怒る。
・レジが混んでおり、自分も列に並んで散々待っていたのにも拘わらず、自分がレジ清算を終わらせると満足し、レジカウンターでいつまでも荷物をいじっていて退こうとしない。→後ろの人キレる。
・常に自分がよければ全て良し。どんなに他の人が並んでいようが、横入りは当たり前。稀に他のお客様に注意されたりすると、逆切れする。
などなど。
これじゃ10代のガキンチョ共のマナーが悪いのも仕方がないってもんです。
主に40~70代の社会の先輩方がマナーが悪ければ、社会もこうなって当然だよ。
や、マナーが悪い人ばかりじゃないですけどね。
立派な方も沢山いらっしゃいますよ。
戦後の日本を盛り立ててきた方々なんですから。
横道に逸れましたが。
私のように「こんな人ばかりじゃ、社会も悪くなるよね~」などと考えるようになるには、入社3年目では無理なのでしょう。
いや、きっと私が他人事のように考えて、自分を守っているだけなんですけど。(かなり悪い方向の考え)
入社3年目の後輩は、異動してきて2ヶ月経ったくらいの子。
今の店に配属になるまで、3店舗を経験してきた子ですが、ここまで忙しい店は初めてらしく。
しかも、お客様は手強い方ばかり。
接客は丁寧で申し分ないんだけど、店の動き・流れに合わせて仕事ができない。
ミスも連続でしてしまって、店長が不機嫌。
「私、店長に嫌われているのかもしれません…」
とか言っちゃったりして。
いや、そのくらいのミスは、この店の人間はいくらでもやってるけど…。
私なんか、この店に配属してから数え切れない程のミスをしておりますが。
と思ったので、「いやぁ、そんなの皆やってるって」と笑って言ったのですが、信じて貰えてない様子。
そして飛び出した
「私、接客業に向いていないのかもしれません」
発言。
自分が思い描く接客と、現実がうまく合わさっておらず、結果が追いついていないからそんな言葉が出たのでしょう。
そういえば、私もかつてはそんな迷宮に入り込んだものだと思いました。
異動してきて時間も経っていないし、配属先は独特のクセがあって入り込みにくい。
それで凹んでいるのでしょう。
どんなにミスをしても、自分の思う結果が追いついてこなくても、そこで立ち止まらずに前をむいて走っていれば、それは評価してくれる上司。
……だと私は思っているので…
(だって私、人事考課で「お前はどんなに失敗して転んでも、それでも立ち上がって形振り構わず走っていくからな」って言われたし)
彼女は前向きに歩いていける性格だと思うから、「大丈夫だよ」と安心させてあげたい。
今度、仕事の後に食事にでも誘おう。
彼女の家は私よりも遠いけど。笑
それは…
私、接客業に向いてるの?
という迷宮です。
私も「お客様」という生命体に嫌気がさすと、少し迷宮に入り込みます。
まぁ、それでも入社5年目ともなれば、1日2日で迷宮から離脱できます。
…離脱できるというか、そんな問題はどうでもよくなってしまうんですが。
だって、販売者側が思うコミュニケーションと、お客様側が思うコミュニケーションに差がありすぎるというか。
レジで清算する行為は、「対人」なんだよ?
貴方だけが清算しているんじゃなくて、周囲にもお客様はいるんだよ?
販売員も人間なんだよ?
と説教したくなるんですから。
まだ20代の若輩者が!!
・レジ清算中に電話がかかってきて、電話に出たがためにそれに集中してしまい、レジ清算が終わらない。
・人の話を聞かない。自分の話だけして、上手く伝わらないと怒る。
・レジが混んでおり、自分も列に並んで散々待っていたのにも拘わらず、自分がレジ清算を終わらせると満足し、レジカウンターでいつまでも荷物をいじっていて退こうとしない。→後ろの人キレる。
・常に自分がよければ全て良し。どんなに他の人が並んでいようが、横入りは当たり前。稀に他のお客様に注意されたりすると、逆切れする。
などなど。
これじゃ10代のガキンチョ共のマナーが悪いのも仕方がないってもんです。
主に40~70代の社会の先輩方がマナーが悪ければ、社会もこうなって当然だよ。
や、マナーが悪い人ばかりじゃないですけどね。
立派な方も沢山いらっしゃいますよ。
戦後の日本を盛り立ててきた方々なんですから。
横道に逸れましたが。
私のように「こんな人ばかりじゃ、社会も悪くなるよね~」などと考えるようになるには、入社3年目では無理なのでしょう。
いや、きっと私が他人事のように考えて、自分を守っているだけなんですけど。(かなり悪い方向の考え)
入社3年目の後輩は、異動してきて2ヶ月経ったくらいの子。
今の店に配属になるまで、3店舗を経験してきた子ですが、ここまで忙しい店は初めてらしく。
しかも、お客様は手強い方ばかり。
接客は丁寧で申し分ないんだけど、店の動き・流れに合わせて仕事ができない。
ミスも連続でしてしまって、店長が不機嫌。
「私、店長に嫌われているのかもしれません…」
とか言っちゃったりして。
いや、そのくらいのミスは、この店の人間はいくらでもやってるけど…。
私なんか、この店に配属してから数え切れない程のミスをしておりますが。
と思ったので、「いやぁ、そんなの皆やってるって」と笑って言ったのですが、信じて貰えてない様子。
そして飛び出した
「私、接客業に向いていないのかもしれません」
発言。
自分が思い描く接客と、現実がうまく合わさっておらず、結果が追いついていないからそんな言葉が出たのでしょう。
そういえば、私もかつてはそんな迷宮に入り込んだものだと思いました。
異動してきて時間も経っていないし、配属先は独特のクセがあって入り込みにくい。
それで凹んでいるのでしょう。
どんなにミスをしても、自分の思う結果が追いついてこなくても、そこで立ち止まらずに前をむいて走っていれば、それは評価してくれる上司。
……だと私は思っているので…
(だって私、人事考課で「お前はどんなに失敗して転んでも、それでも立ち上がって形振り構わず走っていくからな」って言われたし)
彼女は前向きに歩いていける性格だと思うから、「大丈夫だよ」と安心させてあげたい。
今度、仕事の後に食事にでも誘おう。
彼女の家は私よりも遠いけど。笑
PR